・積算解析,その1

これらの問題を解決したのが,積算解析です.
この解析方法は,私の先輩である樋口先生から教わりました.
詳しくは,
  Kinetics of force generation by single kinesin molecules activated by laser photolysis of caged ATP
 Hideo Higuchi, Etsuko Muto, Yuichi Inoue, and Toshio Yanagida
 Proc Natl Acad Sci U S A. 1997 April 29; 94(9): 4395–4400.
に書かれていますので,参考にしてみてください.

私も,
 Kimura, Y., Toyoshima, N., Hirakawa, N., Okamoto, K. & Ishijima, A. (2003).
 A kinetic mechanism for the fast movement of Chara myosin.
 Journal of Molecular Biology
328, 939-950.
で利用しています.

この解析法を単純に説明すると,
  生データを積算した結果をフィットする
ということで,binの設定はありません.
では具体的に説明してみましょう.
単純な指数関数の減少の計算式は,

となります.
これを時間の短いものから積算していくと,

というカーブとなります.

そして,実際の実験データを,
 小さい順に並べる
 1,2と順番をつける
 実験データをX軸,1,2の順番をY軸でプロットする

とし,上記の計算式でフィットさせるのです.

たとえば,蛍光色素1分子1分子の退色の時間が,

0.50
0.37
1.25
0.14
0.95
0.66
0.25

だとしたら,

0.14 1
0.25 2
0.37 3
0.50 4
0.66 5
0.95 6
1.25 7

と並べ替えて,さらに順番を振って,
 並べ替えた時間を,X
 振った順番を,Y
としてプロットするのです.

 

 


ここで重要なのは時定数のみです.
このフィットした値が求めたい時定数となります.
このように,
  binの設定によらないフィットが可能
 積分できる反応式ならどの式でも大丈夫

となります.

しかも,上の式は単純な指数関数でしたが,積分できる関数なら,すべて適用可能です.

次ページに続きます.

l t r